2023年05月08日(月)  
  5、6月の診療予定はこちら

コロナワクチンの実態は、遺伝子の組換え注射で
トランスフェクション!ワクチンではありません。
そもそもウイルスは存在せず、インシリコ(架空
のもの)で実体はエクソソームである事が判明!
https://stat.ameba.jp/user_images/20221010/17/nsagawa5068/b4/15/j/o0750084115186490271.jpg?caw=800
CDL(CLO2)、イベルメクチン、中薬(漢方薬)で
酸化グラフェンやスパイクタンパク質の解毒はある
程度可能だが
修飾ウリジン等で組換えされた遺伝子
は元に
は戻せない(
ゆで卵は生卵には戻らない!)

2020年12月02日(水)  
※発熱風邪の症状のある方は事前にお電話下さい

2019年05月14日(火)  
健康診断(雇入れ・定期)も実施。
高血圧、高脂血症、糖尿病等の方
お気軽に御相談下さい。

更年期障害だと思う方、胃腸が弱い方、
膝腰が痛い方などは漢方が効きます。

下記に初診の方へ、かかりつけ医と
医療費の節約法
が書いてあります。

ED、脱毛、高山病、アナフィラキシー
の注射薬も扱っています。在庫がなく
お取り寄せになる場合もあります。



2018年07月07日(土)  初診の方へ
午前診療は9時~11時半まで。
◎午前9時~10時ぐらいがすいています。
午後診療は3時~5時まで。
間に合わない方は時間に余裕を持って、お電話
下さい(終了間際に言われても対応できません)
終了時刻間際の受診は検査や処置にひびきます。


外来は混んでいません。診察後にすぐ薬が出ます。
当院は医療費節約効果が高い院内処方を採用。
院内と院外処方の比較はかかりつけ医と医療費の
節約法を読んで下さい。この差は大きいですよ。

高血圧、高脂血症、糖尿病は食事療法が基本です。
薬は最小限の量しか出しません。


健康診断の結果票や処方薬記載の紙(お薬手帳)が
あれば持参下さい。
漢方は更年期、自律神経失調症
検査で異常が見られないストレス性や機能性の胃腸
障害、全身倦怠や軽いうつの方に人気です。痛みや
しびれにも漢方が効くことも少なくありません。
上記の
診療予定はこちらを見てお電話していらして下さい。


休日診療所は午後4時で閉院となります。午後8時
からは横浜市夜間急病センター(3つ)が開きます。

救急相談センター→♯7119(045-222-7119)
小児救急電話相談→♯8000
中毒情報相談室→045-262-4199
こころの健康相談→0570-064-556
よりそいホットライン→0120-279-338
精神科初期救急医療情報窓口→045-261-7070

連携病院でのCT、MRIも実施、検査日に提携病院を
受診、結果は後日、当院で説明します。内科以外の
脳外科や婦人科、整形外科、耳鼻科領域等も可能。
予約の紹介状が欲しい方はお申し出下さい。


駐車場は1台あります。門の前に駐車して下さい。
住宅地の中にあります。ナビ等を参考にお越し下さい。
徒歩だと富岡駅、能見台駅どちらからも20分弱です。
富岡第五公園前、関本クリニック様と同区画の裏です。
(タクシーだと5分以内です。松瀬医院で通じます)




2018年07月07日(土) かかりつけ医と医療費の節約法
医療費の事でお困りの方→保険医協会の医療相談室
(電話は045-313-2111)相談は無料です。

当院は生活保護法の指定医療機関です。
保険証がない方、家族が寝たきりや認知症でお困りの
方は地域域包括支援センター(ケアプラザ)
へ相談して
下さい。気軽に受診できる近くのクリニックの中で
かかり
つけ医をつくる事が重要です。
かかりつけ医は専門医で
ある必要はありません。腕も大事ですが相性の良い先生

を見つけて下さい。介護保険の主治医意見書や改正道路
交通法の医師の診断書、
癌の丸山ワクチンなどは、かかり
つけ医がいないとどうにもなりません。複数の病院を受診し
ている方は、血液検査の結果やお薬手帳を必ず持参しま

しょう。他病院で得た情報をかかりつけ医に集めるのです。

円の切れ目が縁の切れ目、そんな社会になってきました。
貧困の広がりから、患者になれない病人が増えています。

糖尿病、高血圧、高脂質血症等の新薬は高いものが多く
生活費を節約し貯金を崩しても、対応できなくなると検査を
控えたり治療を中断して、悪化する方も少なくありません。

新薬の方が優れているとは限りません。都市伝説の様な
薬もあります(信じるか信じないかは、あなたしだいです)

血圧、コレステロール、血糖の薬を毎日飲むのは脳卒中
や心筋梗塞を予防するためで、
検査数値を正常にするこ
とが目的ではありません。
検査数値や医薬品、専門医に
こだわりがあると、捕らわれ苦しいものなってしまいます。

検査においても専門医ほど検査数値の許容範囲は狭くて
専門的な検査も加わって、
検査代もそれだけ高くなります。

ドラッグストアーで販売の漢方の多くは保険適応薬です。
漢方外来の案内の頁に保険で処方が可能な漢方薬が
のせてあります。漢方にはジェネリックはありませんが、
メーカーによって薬価が違います。保険適応の漢方を

自費で購入すれば、薬代は
3倍以上高くなります。最近
スイッチOTC医薬品(医師の処方する医療用医薬品が
処方箋なしでドラッグストアで購入可能)の控除が始まり

ました。便利でお得な気がします。しかし、花粉症などで
抗アレルギー剤をほぼ毎日内服する場合、保険適応薬

なのですから初診料を払っても病院でもらう方がはるか
に安いのです。
でも花粉症の時期の耳鼻科は混雑して
いるから『行く時間なんてない』と言うかも知れません。

でも、毎月安くはない健康保険料は支払っていますよ。
混んでる診療科へ行く必要がないと思うのならかかりつ
け医で処方してもらってはどうでしょう?
院外なら薬局で
また待つ事はさけられないかも知れませんが
院内なら?

自覚症状があるのに、会社の健診で異常を指摘されて
ているのに
、高価な人間ドックに行っているのも損な事
です(保険が使えます→
検査代は約1/3以下になる)

自宅の近隣で、かかりつけ医をつくる。
◎他の診療科の薬を漢方薬を使ってまとめる異病同治
院内処方の病院へ行き、ジェネリック医薬品を希望する。
☆実行すれば、窓口負担を大幅に減らせます。

★院内処方と院外処方の窓口負担金の比較について
調剤技術料や薬学管理料は院内処方にはありません。
この差は大きいですよ。

薬は極力減らす方針でやっています。副作用のために
また薬が必要となる訳で、高齢者にとって見過ごす事の
出来ない問題です。内服薬を減らして欲しい方、残薬で
お困りの方
は処方薬の分かる紙を持参下さい。当院は
かかりつけ医院+薬局として院内処方を採用してます。
診察後すぐに薬が出ます(薬局に行く必要がありません)
処方は原則1カ月分です(お盆と正月は少し長め) 
定期検査は
症状が安定していれば年1回でも可能。
会社の健診の結果で代用可能な場合もあります。